April 23, 2010

Universal Wireless Keyboard から日/英を切り替え

必要なパームウェア:

鍵盤交換(KeyReplace) 1.1
(配布元がリンク切れで再配布ページを探すのに一苦労)

KeyCode
(DispKeyの代用、DispKeyもリンク切れだったので代用を探すのに一苦労)

手順:

・まず、鍵盤交換を使用するので、FEPSwitchはアンインストール

・鍵盤交換を起動し、ソフトウェア キー「abc」を日/英の切り替えにアサインし、動作確認(このページを参考)

・KeyCodeを起動し、外付けキーボードををタイプして、日/英の切り替えに使用するキーのキーナンバーをメモ

・鍵盤交換を起動し、メモを見ながらアサインを変更(このページを参考)

自分は、外付けキーボードの左上端のキーを切り替え用にアサインしました!

追記:ソフトリセットが頻発する場合、Resco Lockerで、鍵盤交換をロックするとよさそうです。

Posted by morio at 05:43 PM

April 14, 2009

横ナビボタン復活!

いやぁ、不思議なこともあるもんだ。

昨日、カバンの中に入れっぱなしだったTXを取り出したらウンともスンとも言わず・・・
電源コードを刺し、電源ボタンを押しても起動せず・・・

「もう壊れたのか?」と思いながらソフトリセットを実行したりと数分間格闘している内にやっと起動。バッテリー「0%」と表示されたので、何が原因かまったく不明だが、カバンの中で完全に放電していたらしい。

ちゃんと動くことを確認し、試しに、これまで機能しなかった横ナビボタンを押してみると、あら不思議、効果音を発しながらきちんと機能するではないか!

いやぁ、ラッキーな出来事?でした。
しかしながら、放電の理由が不明。いずれまた勝手に放電してしまうのかしら?

Posted by morio at 10:31 AM

April 01, 2009

ガビーン

ヤフオクで落とした新古品のTX、5-wayナビボタンがちゃんと機能していないのをソフトウェア上の問題と考えていたが、マニュアルを見ると機能するはずの場面で、左右のナビボタンが機能しない。ひょっとしてこれはハードウェア的に壊れているのか?とハードリセットをかけてみたが、やはり機能せず・・・あー、初期不良品だったのね。ま、左右ボタン以外は機能するので我慢できるが本来よりも不便な訳である。要するに俺のTXは、5-wayではなく3-wayボタンだ(笑)。

Posted by morio at 07:56 PM

March 06, 2009

Memos Conduit

Palm Desktopでメモの同期ができないことに気づいたのだが、これはApple Conduitをインストールした際、Memos Conduitが「ライブラリ」→「Application Support」→「Palm Hotsync」→「Disabled conduit」内に移動してしまうためであった。

これを同階層の「Conduit」に戻したらメモの同期ができました・・・

Posted by morio at 10:39 PM

February 24, 2009

TXと「ATOK for Palm OS 5 日本語グラフィティ対応版」

コンピュータキーボードもひらがな入力で、ローマ字入力が苦手・・・という自分は、サポートなしを承知の上で「ATOK for Palm OS 5 日本語グラフィティ対応版」を購入させて頂いた。

 グラフィティエリアでのひらがな手書き
         ↓
       漢字に変換

という入力スタイルを期待していたのである。

が、ちょっとリサーチが足らなかったかも。結局、あくまでも「TXの場合」、グラフィティエリアでの日本語手書きも、ひらがなオンリーの手書きもできなかった。できたのは、グラフィティエリアよりも上のスペースに「手書きパネル」を出し、そこで「ひらがな、カタカナ、漢字」入り交じりの手書きである。これはこれで認識率が高くなればとても便利であろうが・・・

手書きパネルは:

・慣れていないためか、ひらがなを入力してもカタカナや漢字に認識されてしまう場合がある
・特に難しい漢字の誤認識が多い(どうやら画数で判断している模様)
・ひらがなで入力してから漢字に変換する、ということができない

と、まあ、期待通りとはいかなかったので、Graffiti(初代)の練習に励んでみたら、結構気持ちいいね、コレ。さらに、ミクシィのコミュの方の助言により、POBOXも導入してみたら、あらら、これはキラーアプリじゃないの。さらにさらに、T-PilotさまのBBSでDAを見つけてATOKとPOBOXを一発で切り替えられるようになり、まさに快適!

うーん、ホントにみなさまのおかげだなぁ、と実感しているのでありました。
どんどん自分のTXが進化しています。

Posted by morio at 11:46 PM

英辞郎 第四版をPalm Txで

いつもいつも英辞郎ウエブにお世話になっている。
それはそれは感謝しているのである。
英辞郎はPalmでも使えるという情報を見て、ウエブから書籍版を購入した。

早速、辞書(.dic)ファイルをTXに流してみたところ、WDIKでエラーが出る。英辞郎第三版ではそのまま行けるらしいのに、第四版の英辞郎データがUnicode対応版となったためにエラーとなるようだ。どうにかならないものかと情報を収集してみたが、ばっちりの該当記事はなし。そこで試してみたのは・・・

・英辞郎 第四版をウインドウズにインストール
・同梱のソフト「Personal Dictionary」(Unicode版)を起動
・「File」メニューから「辞書設定〈詳細〉」を選び、各辞書(ひとつずつ)の名称を右クリックして「辞書の変換」を選択し、「PDIC1行テキスト形式」に変換する
・できた各ファイル(.text)はUnicodeなので、これをShift JISに変換
(xyzzyというソフトを使用し、Shift JISで新規に保存)

ここまではウエブで見つけた記事に書いてあった。これでそのまま行けるのかと思ったのだが、WDICはエラーとは言わないがうんともすんとも言わず。やはり、辞書(.dic)形式じゃないと駄目なんだろうなあ。ここからがどうにもならなかった。

あきらめかけた時、Personal Dictionary for Win32という、このソフトの以前のバージョン(Unicode版でないやつ)の存在を知り、以下のことを試してみた・・・

・Personal Dictionary for Win32を別のウインドウズマシンにインストール
(同じマシンでもいいのかもしれないが、Personal Dictionaryの新バージョンであるUnicode版との共存を一応回避した)
・Personal Dictionary for Win32を起動し、「File」メニューから「辞書グループ編集」を選択
・ダイアログ下部の「ツール」をプルダウンし、「辞書の変換」を選択
・「PDIC1行テキスト形式」(さきほどの手順でShift JISに変換したテキストファイル)を「PDIC形式」(.dic)に変換する
・できたファイル(.dic)をSDカードの「PALM」内「PROGRAMS」内「PDIC」内「EIJIRO」内にコピー

これで辞書が引けたッ
ということは・・・やはりUnicodeの辞書をShift JISに変換すればよいのですね。

普通に英辞郎をインストールし、Personal Dictionary(Unicode版)を起動し、辞書(.dic)を1行テキストに変換→Shift JISに変換→辞書(.dic)に変換、ということができるのかな?それともまたUnicodeに戻ってしまうのかな?

自分はもう全部変換してしまったのでトライはしませんが。
いずれにせよ、最強の辞書がサクサク動いて感動!
これでさらにTXと英辞郎が好きになった。

P.S.

とりあえず辞書が引けますが、まだ使用法を知らないため、細かい機能が動作するかどうかは分かりません。

Posted by morio at 10:31 PM

February 20, 2009

Palm OSデバイスの終焉

一週間位前のニュースであった。
やはりTXは最後のPalmらしいPalmである・・・

http://japanese.engadget.com/2009/02/12/palm-palm-os-webos-pre/

Palm、Palm OSデバイスを終了、webOSのPreは世界展開へ
by Ittousai Feb 12th 2009 @ 1:00AM

Palmのエド・コリガンCEOがPalm OS搭載デバイスの終息をあきらかにしました。PreCentralが報じている投資家向けの説明によると、小型スマートフォンのCentroがさらに別のキャリアから販売されることを除いて、今後PalmからPalm OS搭載デバイスがリリースされることはないとのこと。1996年のPalm Pilotに1.0が搭載されて以来バージョンを重ねてきたPalm OSは2002年にPalmからスピンオフしたPalmSourceに開発が移り、PalmSourceが日本のACCESSに吸収されたのちは Garnet OSとしても知られてきましたが、本家 Palmではついにその役割を終えたことになります。

Posted by morio at 12:58 AM

February 18, 2009

Graffiti 2をGraffiti 1に

やはり、Graffitiはオリジナルがいいかもということで、
Graffiti2をGraffiti1に戻してみた。

単に、以前のGraffiti(1)のファイル
・Graffiti Library_enUS.prc
・Graffiti_Library.prc
をインストールするだけ。

ただし、Graffiti2に復帰するにはハードリセットが必要となる。

Posted by morio at 09:04 AM

Palm TXの覚え書き

atokとjapon(両者とも最新版に)

・atokをインストールする前に、Japonをオフにする必要がある
(従って、atokのインストール画面は文字化けする)

・“Calendar”の文字列修正:Calendar:PDat_jpAN.prc をインストール
・“Prefs”→“Buttons”に“HotSync”のアイコンがない:Buttons_jpAN.prc をインストール
・“Home”→“Display Options” の体裁崩れ:ApplicationsFix.prc をインストール後、“Appfix”アイコンをタップ

opera mini

・opera miniは一応、インターナショナル版をインストール
・Java VM(WEME571JVM)が必要

・このままではすぐに落ちて使えないので
“Preferences”→“Others”→“IBM Java VM”→“Global preferences”で“Opera Mini”を選択し、下へスクロールし、
“Set Memory Maximum”:“1Mb”(初期値のまま)
“Set Maximum Java Thread Stack Size”:最大値“32Kb”(初期値は“2Kb”)

・opera miniでの表示文字サイズを小さくするには、ミニーさんのパッチを使わせて頂く(感謝!)
http://usagiya.g-com.ne.jp/mini/index.html

・ネットでの検索時、日本語を入力するには
“pref”→“bottons”→“More...”で「graffitiからスクリーンのトップまでスタイラスをドラッグした時の表示」のポップアップメニューで“Keyboard”を選択:これにより、検索時に日本語キーボードを表示させることができる

MacbookPro(Leopard)でadhoc WiFi接続してインターネットを閲覧するには

Mac側:
・AirMacを有効にし、新規ネットワークを作成する。“ネットワーク名”には任意の名称、チャンネルは“自動(11)”、WEP(40ビット)を使用して5桁のパスワードを設定する
・“インターネット共有”を開き、共有する接続経路に“ethernet”を選択、相手側のポートで“AirMac”にチェック
共有の“開始”ボタンをクリック

Palm TX側:
・“Prefs”→“WiFi”→“Setup...”から設定したネットワーク名をスキャン
ネットワーク名を選択し、“Edit...”→“Configure...”をタップし、ネットワーク名がSSID欄に表示されていることを確認後、“Security”で上記パスワードを入力
・“Details...”を開き、“Connect to:”に“Access Point (infrastructure)”」を選択

Posted by morio at 08:34 AM

ラストPalm

熟考の末、数年前の「Palm TX」をヤフオクで落札した。これ、ラストエンペラーならぬ、ラストPalmと呼べるのではないか。

「何を今更わざわざPalm」と言われるかもしれない。一般的には既にレガシーデバイスと思われているかもしれない。色々調べてもリンク切れだったりするし、情報もすべて数年前のもの。でも、そんな感じがオレには丁度よい。最高に気に入っている。一生使いたいな。

質感やデザインもいいが、一番のポイントはMacとisyncしてアドレス帳とスケジュールを同期できる点である(Bluetoothでも可能だが、USB接続より時間がかかる)。Opera Miniでのインターネット閲覧も快適だぁ(マクドなら接続できる)。難点は、m702isとアドレス交換ができないところ。

先日、とあるバーで横に居た人がiPhoneだかiPod Touchだかを触っていたが、やはりオレには似合わないなぁ、Palmで大正解だなぁ、と実感したのであった。

ミクシィのPalm TXコミュも現在はまったく動きがないし、今のうちに情報を収集してまとめておく必要がある・・・

Posted by morio at 08:09 AM